こんにちは、てすらです。
先日Twitterで「レモンを使って掃除すれば電子レンジがピカピカになる!」というのを見ました。
本当かよ!
本当にキレイになるのかよ!と。
めちゃくちゃ疑ってかかりました。
というのも我が家の電子レンジ、焦げ付き汚れを落とそうと色々試してきました。
重曹、レンジでチンして拭くタイプのシート、もちろん中性洗剤……
しかし、どの掃除用具もイマイチ歯が立ちませんでした。
まったくの無意味ではないんですが、「キレイになった!」という見た目にはならないのですね。
というわけで、レモンが我が家の救世主になるのか試さずにはいられませんでした。
実際にやっていきましょう。
電子レンジvsレモン
レモンを使った掃除のやり方ですが、これ自体は結構簡単。
まず、耐熱容器に水をはり、その中にレモンを絞っていきます。

レモン汁を絞ったら、搾りかすもいっしょに耐熱容器へ。

そして、これを電子レンジでチン!
3分ほど加熱します。
加熱が終わったら数分放置して、あとは布巾でふき取るだけ。
簡単!
しかし問題は、実際に汚れが落ちるかどうかです。
こちらが数多の強者でも汚れを落としきれない、我が家の電子レンジ。


うーん、我ながらひどい……。
買ってからしばらく掃除を怠っていたら、気付いたときには汚れが落ちなくなってしまっていたんですよね。
これでレモンをチンした後、実際に拭いてみると…?


うーーーん……?
気持ち、汚れが落ちた?かな?という程度です。
扉の裏面も、もっとスイッと拭けるのかな~と思っていたんですが、結構油っぽさが残っていました。
ただ、実際に拭いているときは布巾に汚れがついていましたし、黒い欠片がポロポロ落ちて来たりしたので、効果自体はありそうです。
電子レンジの奥の面が一番わかりやすいでしょうか。
ただひとつ気になったのは、この方法「消臭効果もある」と紹介されていたところ。
「きっとレモンのさわやかな臭いになるんだろうな~!」と思ってワクワクしていたんですが、想像していたレモンの匂いとはちょっと違う匂いが充満しました。
洗剤なんかに近いさわやかな香りではなく、からあげにレモンかけたみたいな匂いがします。
すごくおいしそうな匂い。
これは掃除としては…ちょっとな、と思いました。
わたしの電子レンジがきたないからかもしれませんが!
ともあれ、軽い汚れには効果がありそうです。
レモンが余ってしまったり、悪くなってしまったときの救済措置としてはとても良さそう。
わざわざレモンを買ってまでやることはないかなと思いました。
それなら、市販の洗剤や重曹の方が色々使えてお安いですからね。
延長戦 電子レンジvsスチームクリーナー
このままじゃなんとなくすっきりしないので、ケルヒャー先輩にお越しいただきました。

もう許さん!
今日という今日は絶対に電子レンジをピッカピカにしてやるからな!!
そんな闘志を燃やしながら、スチームクリーナーのスイッチをオン。
高温のスチームを当ててすべての汚れを分解してやる!!!
そうして数十分戦った結果がこちら。


ウーーーーーーン……
一応、水分をふき取っている感じでは更に汚れは落ちてはいるんですが、まだキレイな電子レンジとは言えません。
万策尽きた……
わたしの負けだよ……
この電子レンジは7年物なんですが、どうやら寿命まで再びキレイになることはなさそうです……
おまけ
これではわざわざ出動していただいたケルヒャー先輩が無能みたいなので、キッチンの換気扇のフィルターを掃除してみました。
元はこんな感じ。


場所が場所なのでギトッとしてますね……
これを高温のスチームで分解していくぞ!!


キレイになった!!
よかった!やっと掃除をした気分になりました!
ちなみに換気扇が接している天井への効果はイマイチでした。
スチームクリーナーは、水分を吸わない材質の油汚れを落とすのは得意なのかもしれません。
電子レンジは油汚れというより、もはや焦げ焦げでしたからね…。
まとめ
電子レンジはこまめに掃除しよう!!
おそらくそれが一番いい方法なんだろうな。
と改めて実感しました。
電子レンジをつかったあと、すぐに水滴をふき取るだけでも違うそうなので、今後はそちらを実践していきたいと思います。
みなさまのお掃除の参考になれば幸いです。
それでは!